立山黒部アルペンルートは、次々と現れる絶景に目を奪われる世界屈指の山岳観光ルートです。約20mにおよぶこともある迫力ある雪の壁「雪の大谷」は、毎年のようにニュースでも取りあげられるなど、特に話題を集めています。
しかし、実は立山黒部アルペンルートには、夏ならではの魅力あふれる景勝地も多いのをご存じでしょうか。この記事では、夏の立山黒部アルペンルートを満喫できるおすすめの絶景スポットをご紹介します。
立山黒部アルペンルートは「日本の屋根」とも呼ばれる、北アルプス山脈を横断する総延長37.2kmの山岳観光ルートです。
ロープウェイやケーブルカー、トロリーバスなど6種類の乗り物を乗り継ぎながら、それぞれ魅力の異なる景勝地を巡れます。
また、さまざまな登山コースがあるのも立山黒部アルペンルートの大きな魅力の一つでしょう。登山未経験者でも気軽に楽しめるトレッキングコースから、上級者向けの本格的なコースまで、同行するメンバーの経験値や滞在時間などによって選択できます。
立山黒部アルペンルートへは、JR「富山駅」から徒歩圏内の「電鉄富山駅」で富山地方鉄道立山線に乗車し、アルペンルートの富山側の起点ともなる「立山駅」へアクセス可能です。長野県側からアクセスする場合には、JR「松本駅」から大糸線で「信濃大町駅」へ。その後、扇沢方面のバスへご乗車ください。
登山経験のない初心者でも気軽に楽しめる、夏の立山黒部アルペンルートの絶景スポットをご紹介します。
黒部ダムは、立山黒部アルペンルートのなかでも、いわずと知れた名勝地です。
7年もの歳月をかけて建設された巨大なダムの高さは、日本一を誇る186m。毎秒10~15トンが放水される迫力ある姿を、展望台やテラスから間近に見られることでも人気です。特に夏の晴天時には、放水の水しぶきに太陽光が反射してキレイな虹が現れることも珍しくありません。
黒部ダムレストハウスでは、名物「黒部ダムカレー」をはじめとする食事や、買い物を楽しめます。
黒部ダムの貯水池である黒部湖は、約2億トン(東京ドーム161杯分)の水をたたえる巨大な湖です。夏のまぶしい日差しを受けた湖面は、立山連峰の山々を映してエメラルドグリーンに輝きます。
遊覧船「ガルベ」に乗れば、黒部湖を周遊しながら、陸上からの眺めとは一味異なる黒部ダムの姿を見られるでしょう。
また、黒部湖の湖畔では、大自然に囲まれてゆったりと散策できる遊歩道も整備されています。高低差のないコースのため、お子さま連れでも歩きやすいことで人気です。
立山連峰の雪解け水が流れ落ちる称名滝は、350mという日本一の落差を誇るダイナミックさが魅力の景勝地です。水量が増す春から夏にかけては、美しい緑に囲まれた迫力ある滝を楽しめます。
また、称名滝に向かう道のりで、オオカメノキやムラサキヤシオツツジなどの花々を見られるのも、初夏ならではの楽しみだといえるでしょう。水遊びができるスポットもあり、夏でも冷たい水を感じられます。
称名滝は国の名勝及び天然記念物に指定され、日本の音風景100選や日本の滝百選にも選出されている名勝です。時間を見つけて、一度は訪れる価値があるでしょう。
標高2316mの高さにある大観峰では、後立山連峰や黒部湖を眼下に望み、大自然の絶景を楽しめます。
大観峰と黒部平を結ぶ立山ロープウェイに乗車すれば、大自然のなかを空中散歩しているような気分を味わえるでしょう。約1.7kmの区間には視線を遮る支柱などがなく、ロープウェイの車内からも十分に景色を楽しめます。
また、大観峰にある雲上テラスは、圧巻の大パノラマの風景を眺めながら、ゆっくりと休憩できるスポットです。空と山々を間近に感じながら、旅の疲れを癒したり、旅先で出会った人と会話を楽しんだりするとよいでしょう。
約1万年前の火山爆発によって誕生したみくりが池は、水深約15m、周囲約630mの火山湖です。立山の神様に捧げる料理に池の水が使われたと伝えられていることから、「神様の台所」を意味する御厨(みくり)がその名の由来となっています。
深く美しい紺碧色の湖面に、立山三山(雄山・大汝山・富士ノ折立)が映し出される光景は、雪解け後の夏にしか見られない絶景です。
また、みくりが池の湖畔は、富山県鳥であり特別天然記念物でもある、ライチョウが生息する地域としても知られています。室堂ターミナルからみくりが池に向かう遊歩道は起伏が少なく歩きやすいため、ライチョウを探しながらゆっくりと向かうのも楽しいでしょう。
弥陀ヶ原は、水鳥の生息地として国際的にも重要とされ、2012年にラムサール条約に登録された湿地です。トレッキング用にコースが整備されているため、登山未経験者でも気軽に楽しめます。
弥陀ヶ原は、草原のなかに豊かな水をたたえた小さな池が点在するという、一風変わった風景が広がるのが大きな特徴。歩きやすく整備された木道を、希少な高原植物であるワタスゲやチングルマなどを探しながら歩くのもおすすめです。
立山黒部アルペンルートは、真夏の日中でも気温が20度を下回ることが多い、さわやかな気候です。
ただし、日差しが強いうえに、天気が変わりやすいという山ならではの特徴もあるため、通気性に優れた素材で肌の露出を抑えた服装が理想的です。また、日差し除けのサングラスや、つばの広い帽子があるとよいでしょう。
多くの観光客が見込まれる時期には、ルート内を移動するバスなどの乗車待ちで、日差しが届かない気温の低い場所で待機することも想定されます。着脱しやすい上着などを、夏でも必ず持参しましょう。
立山黒部アルペンルート内の遊歩道はきれいに整備された場所が多いものの、動きやすい服装と、歩きなれた靴を選んでください。
なお、平地では夏の始まりでもある6月頃でも、場所によっては雪が残っています。6月頃に向かう場合は、防水・防滑機能を備えた靴や厚めの上着、雪による照り返し対策のためのサングラスも欠かせないでしょう。
立山黒部アルペンルートは、北アルプスの山々に抱かれた雄大な景勝地を、登山に慣れていない初心者でも気軽に巡れる山岳観光ルートです。緑が美しい夏には、黒部ダムの迫力ある観光放水や、立山三山を湖面に映す紺碧のみくりが池、独特な景観美を楽しめる弥陀ヶ原などが楽しめます。
びゅうトラベルでは、立山黒部アルペンルートを訪れる列車の旅をご案内しています。立山黒部の夏の大自然を満喫する旅をご予約なら、ぜひご利用ください。
ご利用上の注意事項
【ご利用上のご注意】
・申込完了後の手配内容の変更(日付・プラン内容・列車の時刻や座席・増員や減員等)は一切できません。
・以下の操作を行うと不具合が発生する可能性がございます。
推奨環境以外での操作
複数のブラウザを立ち上げての操作
予約操作画面で「ブラウザの戻るボタン」を利用した操作
・同行者全員が同一行程となります。異なる発着地やプラン内容を1つの申込として手配することはできません。
【ご旅行代金・お支払いについて】
・ダイナミックレールパックは価格変動制を採用しており、需給や市場状況に応じて柔軟に価格が変動いたします。このため、同一の列車・区間、同一の宿泊施設・プランであっても、お申込の時期により金額が異なる場合があります。また、1ヶ月前の列車確定時に旅行代金を再計算するため、乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、
お申込時に表示していたお見積額と実際の旅行代金が異なる場合があります。
・乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、利用列車確定時、旅行契約締結前に確定した旅行代金を表示しますので、ご確認の上ご予約ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
【列車・きっぷについて】
・旅行商品にご利用いただける座席数には制限がございます。一般発売されている座席に空席があっても手配できない場合がございます。
・(契)乗車票は、原則普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・シートマップ(座席位置の指定)は乗車日が1か月以内(列車の指定席発売後)の場合のみご利用いただけます(一部列車を除く)。
・新幹線の車イス対応座席等をご希望の場合、ご出発日前日から起算し、土日祝日を除いた10日前までにお申し出ください。満席等の理由によりご希望に添えない場合がございます。 詳しくはこちら
・新幹線eチケットサービス対象外のため、Suica等のICカードとの紐づけはできません。
【その他】
・上記以外のご案内については、びゅうトラベルサイト内「ご利用ガイド」および、操作時の各画面にございます「ご注意」を必ずご確認ください。
ご利用上の注意事項
【ご利用上のご注意】
・申込完了後の手配内容の変更(日付・プラン内容・列車の時刻や座席・増員や減員等)は一切できません。
・以下の操作を行うと不具合が発生する可能性がございます。
推奨環境以外での操作
複数のブラウザを立ち上げての操作
予約操作画面で「ブラウザの戻るボタン」を利用した操作
・同行者全員が同一行程となります。異なる発着地やプラン内容を1つの申込として手配することはできません。
【ご旅行代金・お支払いについて】
・ダイナミックレールパックは価格変動制を採用しており、需給や市場状況に応じて柔軟に価格が変動いたします。このため、同一の列車・区間、同一の宿泊施設・プランであっても、お申込の時期により金額が異なる場合があります。また、1ヶ月前の列車確定時に旅行代金を再計算するため、乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、
お申込時に表示していたお見積額と実際の旅行代金が異なる場合があります。
・乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、利用列車確定時、旅行契約締結前に確定した旅行代金を表示しますので、ご確認の上ご予約ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
【列車・きっぷについて】
・旅行商品にご利用いただける座席数には制限がございます。一般発売されている座席に空席があっても手配できない場合がございます。
・(契)乗車票は、原則普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・シートマップ(座席位置の指定)は乗車日が1か月以内(列車の指定席発売後)の場合のみご利用いただけます(一部列車を除く)。
・新幹線の車イス対応座席等をご希望の場合、ご出発日前日から起算し、土日祝日を除いた10日前までにお申し出ください。満席等の理由によりご希望に添えない場合がございます。 詳しくはこちら
・新幹線eチケットサービス対象外のため、Suica等のICカードとの紐づけはできません。
【その他】
・上記以外のご案内については、びゅうトラベルサイト内「ご利用ガイド」および、操作時の各画面にございます「ご注意」を必ずご確認ください。
人数選択
部屋数選択
行きの列車を検索する 帰りの列車を検索する 出発日を選択
宿泊開始日と宿泊数を選択
人数選択
宿泊日と泊数、人数を選択してください
出発日と人数を選択してください