日本の数ある伝統のなかでも、花火は観る人を魅了してやまない夏の風物詩です。毎年夏になると全国で花火大会イベントが開催されますが、新潟県の「片貝まつり」は世界一の大花火が打ち上げられることで知られています。今回は、全国でも有数の花火の聖地、片貝町の片貝まつりについてご紹介します。
全国の花火大会シーズンと比べてやや遅い9月上旬に開催される片貝まつり。浅原神社に奉納された花火を打ち上げる奉納行事であることから「浅原神社秋季例大祭奉納大煙火」とも呼ばれます。
片貝まつりは、越後三大花火大会のひとつに数えられる歴史ある花火大会です。その歴史は約400年と長く、江戸時代初期から現代にかけ、小千谷市片貝町の伝統行事として片貝町煙火協会により大切に受け継がれています。毎年9月、2日間にわたり開催されている片貝まつりの総打上げ花火数は約15,000発、例年の総動員客数は19万人にも上ります。
片貝まつりの開催日は例年9月9日・9月10日の2日間で開催されます。以下で、開催日時と開催場所をチェックしておきましょう。
片貝まつりの花火を観られる場所は、周辺の無料観覧エリアのほか、事前予約の桟敷席(さじきせき)や当日販売の神社境内があります。桟敷席の申込み期間は4月1日~8月20日まで、電話やFAX、インターネットによる申込みが可能です。
片貝まつりには、他の花火大会と異なる以下のような特徴があります。
奉納煙火とは、個人や企業から奉納された花火のことです。片貝まつりで打ち上げられる花火は浅原神社への奉納煙火で、打ち上げの際は奉納者のメッセージが放送により読み上げられます。浅原神社への奉納は新潟県内や関東など全国から行われ、その一発一発に以下のような願いが込められています。
片貝まつりで打ち上げられる花火の多くは、迫力満点の尺玉花火です。尺玉花火とは、10号(10寸=1尺)以上の花火をいい、10号を尺玉、20号を二尺玉、30号を三尺玉と呼びます。尺玉花火は地上330mまで打ち上がり、開花時の大きさは320mにもなる大型花火。
新潟県小千谷市片貝町は、かつて4発の三尺玉を初めて打ち上げたことで「三尺玉発祥の地」と呼ばれるようになりました。後に世界一のサイズを誇る四尺玉を打ち上げてギネスブックに掲載されるなど、尺玉花火と強い結びつきがあります。片貝まつりの各日に1発ずつ打ち上げられる四尺玉花火は、最大の目玉となります。
片貝まつりには多くの見どころがあります。打ち上げられる花火の特徴や各種イベントについてご紹介します。
直径約800m、重さ約420kgの四尺玉は、地上880mまで打ち上がる世界一大きな打ち上げ花火。片貝まつりでは各日22時に打ち上げられ、花火大会のフィナーレを飾ります。四尺玉の奉納は、1日目は地元企業によるもの、2日目は町民の寄附により新成人の門出を祝うものです。過去の打ち上げられた四尺玉には、以下のようなコメントが添えられました。
片貝中学校の卒業生が節目の歳を迎える際、同級会として集い、浅原神社へ奉納します。奉納が行われるのは各卒業生が成人、33歳、42歳、50歳、還暦を迎えるタイミングで、還暦を迎える同級会からは毎年美しい「特大スターマイン」や「大スターマイン」が奉納されます。過去、それぞれに添えられたコメントや祈願には以下のようなものがありました。
また、まつり開催日は同級会による露店が出されるほか、山車が町内を練り歩きます。明るい時間帯から足を運ぶと、片貝町全体で賑やかな祭りムードを堪能できます。
筒引きとは、かつて花火の打ち上げに使用されていた木製の筒などを曳いて町を練り歩く、片貝町の伝統行事です。片貝まつりの両日(日中)行われ、約100人もの若者が活気あふれる雰囲気で町内を盛り上げていきます。
玉送りとは、片貝まつりで打ち上げられる花火の玉を浅原神社へ奉納するイベントです。新成人や厄年の人、地元団体などが参加し、筒引きと同様に片貝町の祭りムードが高まるイベントです。
9月10日の13~14時には、古希の同級会により三尺玉花火が打ち上げられます。煙に彩色された真昼の花火は、昼間の空でも美しい打ち上げ花火が見られるのが特徴。昼間の三尺玉花火を見られるのは、片貝まつりの真昼の花火イベントのみです。真昼の花火では、三尺玉以外にも、スターマインや連発花火が例年打ち上げられています。
新潟県小千谷市の片貝まつりは、周囲の山々に轟音を響かせて大迫力のスケールで開催される新潟屈指の花火大会です。浅原神社の秋季例大祭奉納大煙火として毎年全国の個人・法人から奉納が行われ、夏の終わりに人々の願いを込めた大花火が打ち上げられます。花火大会を楽しむなら、世界で唯一、四尺玉を間近で見られる片貝まつりへ足を運んでみてはいかがでしょうか。
びゅうトラベルでは、新潟への旅行を気軽に楽しめるプランを多数ご用意しています。思い出に残る旅行プランに、ぜひご利用ください。
ご利用上の注意事項
【ご利用上のご注意】
・申込完了後の手配内容の変更(日付・プラン内容・列車の時刻や座席・増員や減員等)は一切できません。
・以下の操作を行うと不具合が発生する可能性がございます。
推奨環境以外での操作
複数のブラウザを立ち上げての操作
予約操作画面で「ブラウザの戻るボタン」を利用した操作
・同行者全員が同一行程となります。異なる発着地やプラン内容を1つの申込として手配することはできません。
【ご旅行代金・お支払いについて】
・ダイナミックレールパックは価格変動制を採用しており、需給や市場状況に応じて柔軟に価格が変動いたします。このため、同一の列車・区間、同一の宿泊施設・プランであっても、お申込の時期により金額が異なる場合があります。また、1ヶ月前の列車確定時に旅行代金を再計算するため、乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、
お申込時に表示していたお見積額と実際の旅行代金が異なる場合があります。
・乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、利用列車確定時、旅行契約締結前に確定した旅行代金を表示しますので、ご確認の上ご予約ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
【列車・きっぷについて】
・旅行商品にご利用いただける座席数には制限がございます。一般発売されている座席に空席があっても手配できない場合がございます。
・(契)乗車票は、原則普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・シートマップ(座席位置の指定)は乗車日が1か月以内(列車の指定席発売後)の場合のみご利用いただけます(一部列車を除く)。
・新幹線の車イス対応座席等をご希望の場合、ご出発日前日から起算し、土日祝日を除いた10日前までにお申し出ください。満席等の理由によりご希望に添えない場合がございます。 詳しくはこちら
・新幹線eチケットサービス対象外のため、Suica等のICカードとの紐づけはできません。
【その他】
・上記以外のご案内については、びゅうトラベルサイト内「ご利用ガイド」および、操作時の各画面にございます「ご注意」を必ずご確認ください。
ご利用上の注意事項
【ご利用上のご注意】
・申込完了後の手配内容の変更(日付・プラン内容・列車の時刻や座席・増員や減員等)は一切できません。
・以下の操作を行うと不具合が発生する可能性がございます。
推奨環境以外での操作
複数のブラウザを立ち上げての操作
予約操作画面で「ブラウザの戻るボタン」を利用した操作
・同行者全員が同一行程となります。異なる発着地やプラン内容を1つの申込として手配することはできません。
【ご旅行代金・お支払いについて】
・ダイナミックレールパックは価格変動制を採用しており、需給や市場状況に応じて柔軟に価格が変動いたします。このため、同一の列車・区間、同一の宿泊施設・プランであっても、お申込の時期により金額が異なる場合があります。また、1ヶ月前の列車確定時に旅行代金を再計算するため、乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、
お申込時に表示していたお見積額と実際の旅行代金が異なる場合があります。
・乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、利用列車確定時、旅行契約締結前に確定した旅行代金を表示しますので、ご確認の上ご予約ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
【列車・きっぷについて】
・旅行商品にご利用いただける座席数には制限がございます。一般発売されている座席に空席があっても手配できない場合がございます。
・(契)乗車票は、原則普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・シートマップ(座席位置の指定)は乗車日が1か月以内(列車の指定席発売後)の場合のみご利用いただけます(一部列車を除く)。
・新幹線の車イス対応座席等をご希望の場合、ご出発日前日から起算し、土日祝日を除いた10日前までにお申し出ください。満席等の理由によりご希望に添えない場合がございます。 詳しくはこちら
・新幹線eチケットサービス対象外のため、Suica等のICカードとの紐づけはできません。
【その他】
・上記以外のご案内については、びゅうトラベルサイト内「ご利用ガイド」および、操作時の各画面にございます「ご注意」を必ずご確認ください。
人数選択
部屋数選択
行きの列車を検索する 帰りの列車を検索する 出発日を選択
宿泊開始日と宿泊数を選択
人数選択
宿泊日と泊数、人数を選択してください
出発日と人数を選択してください