北陸地方に位置する福井県。2014年に幸福度評価No.1に選ばれた福井県は、観光スポットとしても人気があります。自然や歴史を体験できるスポットが多く、温泉も豊富。
そんな福井県を訪れる際には、観光をより楽しむために、事前にしっかりと観光するスポットやコースを決めておきましょう。
今回は、福井県のおすすめ観光スポットを列車で巡る、観光モデルコースをご紹介します!
福井県は、北陸地方または中部地方の県です。北側の越前地方、南側の敦賀・若狭地方の2つで構成されていて、その境には山中峠・木ノ芽峠・栃ノ木峠を通る稜線があります。また、北側から西側にかけて日本海に面していて、海の幸が豊富です。
越前の山々と若狭の海・川の美しさは古くから知られていて、「越山若水(えつざんじゃくすい)」という言葉も生まれました。基本的には温暖湿潤気候ですが、日本海側は豪雪地帯に指定されているところもあり、中には全国屈指の降雪量を誇るエリアもあります。
福井県にはさまざまな観光スポットがあるので、訪れるスポットを先に決めておくのがおすすめ。ここでは、敦賀を出発してあわら温泉へと向かう観光モデルコースをご紹介します。
まずは、スタート地点である敦賀駅周辺を散策しましょう。港町として栄えてきた歴史や、敦賀湾が生んだ自然が楽しめます。
氣比神宮は、敦賀市にある神社です。北陸道の総鎮守(そうちんじゅ)、つまり地域を守護する鎮守の神社をまとめている神社で、越前国一之宮(えちぜんこくいちのみや)でもあります。
氣比神宮の歴史は古く、建立されたのは飛鳥時代。鳥居は日本三大木造鳥居に数えられ、建造物としての価値も非常に高いといえます。また、二ノ鳥居のすぐ近くに湧き出している「長命水」は、年始に一口飲むだけで「1年を健康に暮らせる」といわれています。
敦賀市にある気比の松原は「日本三大松原」に選ばれる観光スポット。夏場には海水浴場として開放され、京阪神や中京方面から多数の観光客が集まります。
また、気比の松原には、松原をさまざまな角度から堪能できる「遊歩道」がいくつか設定されています。歩いて散策するだけでなく、サイクリングやドライブも楽しめます。
港町として栄えてきた敦賀の街。その歴史を代表する建物が、敦賀赤レンガ倉庫です。敦賀赤レンガ倉庫は、石油貯蔵用の倉庫として活用されていた建物で、一部が国の登録有形文化財に指定されています。
敦賀赤レンガ倉庫は2015年にリニューアルされ、鉄道と港のジオラマが展示されている北棟「ジオラマ館」と、赤レンガ倉庫の雰囲気を楽しみながら食事ができる南棟「レストラン館」の2つのエリアで構成されています。敦賀が歩んできた歴史が体感できる施設です。
敦賀での散策を楽しんだあとは、鯖江市に移動しましょう。鯖江市はメガネの生産量が日本一で、「めがねの街」として知られています。鯖江市を訪れたら、ぜひ「めがねミュージアム」を訪れてみてください。
めがねミュージアムは、めがねに関する複合施設。館内ではさまざまなメーカーのめがねが販売されているほか、めがねの歴史や作り方も学べます。館内にはカフェも併設されています。
イチオシは、体験工房で楽しめる「めがねの手作り体験」。約70種類のフレームデザインと約500種類の素材が用意されており、好みのデザインと素材を組み合わせて、世界にひとつだけのオリジナルめがねを作れます。
また、階段やマンホール、ベンチなど鯖江市の街中の様々な場所にめがねのモチーフが使われています。街中に散りばめられためがねを探してみるのもおすすめです。
次は、福井県の中心地である福井市へ向かいます。福井市ではグルメや歴史ある史跡、自然を楽しみましょう。
福井ランチでおすすめのグルメは「越前そば」。福井県は、全国トップクラスの生産量を誇る「そばどころ」で、地元のそば粉を使った新鮮なそばが楽しめます。
「越前そば」の特長は、そば殻ごと挽きこんでいること。普通のそばよりも黒っぽく、独特の歯ごたえが楽しめます。また、盛り付け方も「越前そば」の特長の一つ。大根おろし・薬味・出汁などがすべてそばの上に盛り付けられ、華やかな見た目が食欲をそそります。
福井県はかつて越前国と呼ばれ、戦国大名である朝倉氏に治められていました。その当時の城跡や城下町跡が「一乗谷朝倉氏遺跡」です。遺跡の面積は約280ヘクタールで、その全域が特別史跡となっています。また、4つある日本庭園は国の特別名勝にも指定されています。
遺跡の中心となる一乗谷城跡は、かつて朝倉氏が居城としていた一乗谷城の跡地です。城は織田信長によって焼かれましたが、現在でも曲輪(くるわ)・空堀(からぼり)・竪堀(たてぼり)・土塁(どるい)・伏兵穴跡などが尾根や谷筋沿いに残されています。
列車で観光を続けていると、少しゆったりとすごしたいと思うこともあるでしょう。そんなときにぜひ訪れてほしいのが、「足羽山公園」です。「足羽山公園」は福井市の足羽山にある公園で、古墳群や橘曙覧(たちばなあけみ)記念文学館・愛宕坂(あたござか)茶道美術館・自然史博物館など、さまざまな施設があります。春には桜、初夏には紫陽花が咲き誇り、花見の名所としても知られています。
また、公園内には動物とふれあえる足羽山公園遊園地もあります。ポニー・ミーアキャット・クジャク・リクガメなど、小動物を中心に飼育されていて、中には希少動物の姿も。エサやり体験など、じかに触れあうこともできます。
時間に余裕があれば勝山市の「福井県立恐竜博物館」がおすすめです。
「福井県立恐竜博物館」は、カナダの「ロイヤル・ティレル古生物学博物館」、中国の「自貢恐竜博物館(じこうきょうりゅうはくぶつかん)」と並んで「世界三大恐竜博物館」の一つに数えられています。その人気は非常に高く、毎年日本中から多くの観光客が訪れます。
館内には恐竜に関する展示が1,000点以上あり、恐竜の世界を思う存分楽しめます。館内各所に設置されたボタンを押すと展示の詳しい解説が聞けるほか、音声ガイドのレンタルもあるので、恐竜について詳しく知らない人でも楽しめます。アートのように展示された化石や大迫力の骨格標本など、見どころ満載です。
旅の最後は、目的地である「あわら温泉」に向かいます。「あわら温泉」では温泉を楽しむのはもちろん、自然が作り出した絶景も楽しめます。
福井県の中でも特に有名な観光スポットが「東尋坊」です。「東尋坊」は、サスペンスドラマなどのロケ地としても頻繁に使用されているので、テレビで見たことがある人も多いでしょう。
「東尋坊」は輝石安山岩(きせきあんざんがん)の柱状節理(ちゅうじょうせつり)が約1kmにわたって続く断崖絶壁の景勝地で、国の名勝および天然記念物に指定されています。実はこれほど大規模な安山岩の柱状節理は世界に3箇所しかなく、貴重な光景が見られます。あわら温泉からそれほど離れていないので、ぜひ温泉の前に訪れてみてください。
さまざまな場所を巡り、疲れた身体を休めるには温泉が一番。旅のゴールであるあわら温泉にゆっくりつかって、旅の疲れを癒やしましょう。
あわら温泉は福井県でも屈指の温泉街で、関西の奥座敷とも呼ばれています。130年以上もの歴史があり、昔から多くの人々に愛されてきました。毎年100万人を超える観光客が訪れていて、名湯百選にも選ばれています。
あわら温泉はお湯の共同管理を行っておらず、それぞれの入浴施設が温泉の井戸を何本か所有しています。そのため、各施設によって泉質が異なり、好みの温泉を探す楽しみもあります。リウマチや神経痛などに効能があるといわれています。
夜は宿で食べてもいいのですが、あわら温泉エリアには「湯けむり横丁」という屋台村があります。こうした、旅先ならではスポットで食事を楽しむのもおすすめです。
「湯けむり横丁」はえちぜん鉄道「あわら湯のまち駅」のロータリー前にあり、串揚げ・焼き鳥・お好み焼き・ラーメンなどさまざまなジャンルの屋台が集まっています。あわら湯のまち駅の駅舎がレンガ造りで風情があることから、ノスタルジックな雰囲気がたっぷりです。そんな空間でグルメを楽しみながら、地元の人達と語らうのもいい思い出になるでしょう。
ご利用上の注意事項
【ご利用上のご注意】
・申込完了後の手配内容の変更(日付・プラン内容・列車の時刻や座席・増員や減員等)は一切できません。
・以下の操作を行うと不具合が発生する可能性がございます。
推奨環境以外での操作
複数のブラウザを立ち上げての操作
予約操作画面で「ブラウザの戻るボタン」を利用した操作
・同行者全員が同一行程となります。異なる発着地やプラン内容を1つの申込として手配することはできません。
【ご旅行代金・お支払いについて】
・ダイナミックレールパックは価格変動制を採用しており、需給や市場状況に応じて柔軟に価格が変動いたします。このため、同一の列車・区間、同一の宿泊施設・プランであっても、お申込の時期により金額が異なる場合があります。また、1ヶ月前の列車確定時に旅行代金を再計算するため、乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、
お申込時に表示していたお見積額と実際の旅行代金が異なる場合があります。
・乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、利用列車確定時、旅行契約締結前に確定した旅行代金を表示しますので、ご確認の上ご予約ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
【列車・きっぷについて】
・旅行商品にご利用いただける座席数には制限がございます。一般発売されている座席に空席があっても手配できない場合がございます。
・(契)乗車票は、原則普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・シートマップ(座席位置の指定)は乗車日が1か月以内(列車の指定席発売後)の場合のみご利用いただけます(一部列車を除く)。
・新幹線の車イス対応座席等をご希望の場合、ご出発日前日から起算し、土日祝日を除いた10日前までにお申し出ください。満席等の理由によりご希望に添えない場合がございます。 詳しくはこちら
・新幹線eチケットサービス対象外のため、Suica等のICカードとの紐づけはできません。
【その他】
・上記以外のご案内については、びゅうトラベルサイト内「ご利用ガイド」および、操作時の各画面にございます「ご注意」を必ずご確認ください。
ご利用上の注意事項
【ご利用上のご注意】
・申込完了後の手配内容の変更(日付・プラン内容・列車の時刻や座席・増員や減員等)は一切できません。
・以下の操作を行うと不具合が発生する可能性がございます。
推奨環境以外での操作
複数のブラウザを立ち上げての操作
予約操作画面で「ブラウザの戻るボタン」を利用した操作
・同行者全員が同一行程となります。異なる発着地やプラン内容を1つの申込として手配することはできません。
【ご旅行代金・お支払いについて】
・ダイナミックレールパックは価格変動制を採用しており、需給や市場状況に応じて柔軟に価格が変動いたします。このため、同一の列車・区間、同一の宿泊施設・プランであっても、お申込の時期により金額が異なる場合があります。また、1ヶ月前の列車確定時に旅行代金を再計算するため、乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、
お申込時に表示していたお見積額と実際の旅行代金が異なる場合があります。
・乗車日が1ヶ月以上先のお申込の場合、利用列車確定時、旅行契約締結前に確定した旅行代金を表示しますので、ご確認の上ご予約ください。
・お支払いはクレジットカード決済のみとなります。
【列車・きっぷについて】
・旅行商品にご利用いただける座席数には制限がございます。一般発売されている座席に空席があっても手配できない場合がございます。
・(契)乗車票は、原則普通乗車券・特急券等との併用はできません。
・シートマップ(座席位置の指定)は乗車日が1か月以内(列車の指定席発売後)の場合のみご利用いただけます(一部列車を除く)。
・新幹線の車イス対応座席等をご希望の場合、ご出発日前日から起算し、土日祝日を除いた10日前までにお申し出ください。満席等の理由によりご希望に添えない場合がございます。 詳しくはこちら
・新幹線eチケットサービス対象外のため、Suica等のICカードとの紐づけはできません。
【その他】
・上記以外のご案内については、びゅうトラベルサイト内「ご利用ガイド」および、操作時の各画面にございます「ご注意」を必ずご確認ください。
人数選択
部屋数選択
行きの列車を検索する 帰りの列車を検索する 出発日を選択
宿泊開始日と宿泊数を選択
人数選択
宿泊日と泊数、人数を選択してください
出発日と人数を選択してください